コンテンツへスキップ

合格祝いのマナー

合格祝いを贈る

合格祝いとは言葉どおり、さまざまな試験に合格したときのお祝いです。
合格祝いをする人は祖父母や親類、友人、知人となりますが、特に祖父母は小学校、中学校、高校、大学と、試験があるたびに御祝いを贈ることも多いかもしれません。

現代は私立志向も高まり、小学校で私立学校の試験を受ける子どもも増えており、その場合は小学校で合格祝いをすると、中学校や高校、大学まで試験がなく上がることができる学校もあります。
そのようなケースでは、合格祝いより入学祝いの方が使いやすい場合もなるのです。

また合格と言っても自分の第一志望でない場合は、合格祝いというより、入学祝いの方がピッタリかも知れません。
やはり思ったところに頑張って合格したとき以外は、逆に合格祝いがイヤミになってしまうこともあるので注意しましょう。

また学校だけでなく、例えば司法試験に合格したり、看護師の試験に合格した、車の免許に合格したなど、いろいろな合格を御祝いする場合もあるかも知れません。
そんなときにはお祝い金ではなく、御祝いの品を贈ったり、お食事会を開いたりいろいろなかたちで祝うこともあります。

マナーや祝儀袋について

合格祝いを来る場合、親類や知人などはやはり欲しい物があまり分からないので、欲しい物を買って欲しいという気持を込めてお祝い金を贈る場合もあります。
そんなときには御祝い袋にもマナーがあるので知っておきましょう。
合格は何回でもあって嬉しい御祝い事なので、蝶結びタイプの紅白水引が使われたのし袋を使用します。

のし袋には関東の場合は多当折、関西では風呂敷折にし、小額の場合は封筒型でもOKとなっているのです。
表書きには学校の場合は合格の後には入学があるので、「御入学祝」や「合格御祝」などがありますが、学校に入学したわけではなく、資格取得などの合格祝いの場合は「合格御祝」「御祝」にしましょう。

また直接に渡すときには必要ありませんが、書留などで送る場合は御祝いのメッセージを付けたカードや便箋をプラスするようにします。
突然書留で送られてくるより、やはりコメントがあることで御祝いの気持もよりはっきり伝えることもでき、これも大切なマナーです。

御祝いの金額や品物

御祝いの金額は特に決まりはなく、気持がこもっていればそれが一番です。
その上で目安金額としては、祖父母のは小学校から大学まで10,000円~30,000円程度と言われています。
また親戚の場合は小学校や中学校は3,000円~5,000円程度、高校や大学の場合は10,000円~30,000円程度が一番多いようです。

品物はやはり本人とよく会ったり話をしたりしている場合は、何が欲しいか分かります。
しかしなかなか会うことがないと、何が欲しいかまったく分からないので御祝い金になりやすいのも現実です。
また今は公立の小学校でも、例えば鉛筆ケースにはアニメ柄が禁止であったり、学校によっていろいろ決まり、品物選びが難しいということもあります。