コンテンツへスキップ

初詣のマナー

正月

毎年、新年が明けると初詣に出かける人は多いでしょう。
特に有名な神社やお寺などでは参拝客で賑わいます。
何気なく新年のイベントのように足を運ぶという方もいると思いますが、初詣にはいくつかのマナーが存在しています。
今まで知らなかった人でも、そういったマナーを意識しながら今後の参拝をしてみてはいかがでしょうか。

遠くからお賽銭を投げない

初詣に出向く際には誰もがお賽銭をして様々な願い事をしたり、神様に伝えたいことを心の中でメッセージとして思うものです。
とても賑わいますので、賽銭箱の目の前まで行くのに時間がかかってしまいます。
こういった場面で後ろの方からお賽銭を投げる人がいますが、これは非常に大きなマナー違反だということを知りましょう。

お賽銭というのはあくまでも神様に対し捧げるものですので、遠くからお賽銭を投げるというのは、神様に向かってお金を投げているのも同じことです。
本来は賽銭箱にも上から投げ入れるのではなく、そっと置くような形で流すように入れるのが本当の作法となっています。
こうした部分を知るか知らないか、だけでも今後の初詣では気持ちも変わってくるでしょう。

また、神社には必ず取りが設置されていますが、神社の境内に入るときには必ずくぐります。
鳥居をくぐる前には必ず一礼をしてから足を踏み入れるようにしてください。
神社によって行きと帰りでどちら側を歩けば良いのかにも違いがあります。
このような部分についてはそれぞれの神社で事前に調べておくと良いでしょう。

右側を歩く際には右側右足で鳥をくぐる、左側を歩く際には左足でくぐるなどのしきたりもあります。
鳥居をくぐった先の境内は神様にとって自分の庭と同じですから、ここで一礼をしないのはお邪魔しますと言わず、他人の家に上がりこむのも同然です。

まずは感謝の気持ちから述べる

お賽銭を済ませる手を合わせるときに、皆さんはどんなことを思っているでしょうか?
多くの方々は神様に対し、自分の願いを叶えてくださいといった内容を心の中で止まります。
これも本来はマナー違反。

基本的には自分が健康で過ごせていることや、仕事ができていることなどに感謝をするべきなのです。
お願い事を叶えてくださいというのではなく、まずは感謝の気持ちから伝えるようにしましょう。

その上で自分が目標とする1年の抱負を伝え、抱負をしっかり守る為に自分がどんな努力をするのか宣言するといった気持ちで今年はこのようなことを頑張りますと報告を兼ねて手を合わせてくると良いです。
そうすることによって本当に頑張ったとき、神様が力添えをしてくれると言われています。

混雑を考え動きやすい服装で

最初でもお話したように大きな神社やお寺の場合には大変な混雑が予想されます。
そのためおしゃれをして、年の始まりだからと着物などを着るよりも動きやすい服装の方が良いでしょう。
もちろん着物で出向くことにも問題ありませんが、混雑で転倒してしまうことなどもあるため足元には十分な注意をしながら参拝に訪れましょう。